

日本の地ビールぶらり旅気分ということで鳥取県の大山Gビールに行ってましたが帰ってきたビール田中です。
今日はサッポロビール「麦とホップ 本熟」を飲んでみようと思います。
この麦とホップシリーズはビール初心者にも飲みやすいですよね。
とくに第3のビールのくせにホップのうま味が強くて、本当にこれでいいの!?っていう感じ味わい。
新しく登場した”本熟”はいかがな味わいかな?
さて、今夜もレッツゴクッ!
サッポロビール「麦とホップ 本熟」の特徴
サッポロビール「麦とホップ 本熟」いただきます!
まずグラスに注いで見ると、麦とホップらしくやや濃い色合いは健在。
泡もなかなかキメ細かくて、さすがこのシリーズだなという感じ。
ただ香りは今までのようにホップ感が強すぎないというか、畑の土のような田舎の香りがしますね。
素朴な方向になったのかな?という感じですね。
サッポロビール「麦とホップ 本熟」の味わい
では‥ゴクリっと!
味わいのほうは今までの麦とホップとはやや違って、酸味が少し強くなったような気がしますね。
それと畑の”土感”も強めのようで、全体的にレベルがアップし多様な味わい。
でも相変わらず飲みやすさは健在で、スーッと口に入ってきてガツンッ!としたホップのうま味を感じます。
この余韻に感じるホップのうま味がこれはハンパなくて、甘みも感じるほどで”栗”を食べたような余韻。
ホクホクとしたホップの余韻がめっちゃウマいあたりは、これもさすが麦とホップだなと思います。
これはこの前発売された”金麦(GOLD LAGER)”に対抗したんじゃないの!?っていう味わい。
新しい金麦もめっちゃホップのうま味が強くてびっくりしましたが、これも対等なレベルでウマいですね。
間違いなくビール初心者におすすめの味わいなので、見つけたらぜひ買ってみてください。
たぶん飲んだあとに”ウマッ!”というと思いますよ。
サッポロビール「麦とホップ 本熟」ごちそうさまでした!
厳しい★★★★✿おすすめ
名称 | サッポロビール「麦とホップ 本熟」 |
アルコール度数 | 6% |
種別 | 第3のビール |
カロリー | 45㎉(100mlあたり) |
泡の立ち具合 | 少い★★★☆❀多い |
炭酸の細かさ | 荒い★★★★❀繊細 |
色合い | 薄い★★★☆❀濃い |
苦味 | 少なめ★★☆☆❀多いめ |
こちらもガチおすすめ!
ビール田中の「家庭用レンタルできるおすすめビールサーバー 」3選!
-
-
ビール田中の「家庭用レンタルできるおすすめビールサーバー 」4選!
ビールサーバーで汲みだす純粋なビールは、もちろんビール初心者にも飲みやすくてオススメ! 初心者だけではなくビール通でも唸ってしまうほど魅力的なビールサーバーを選びました。 缶ビールによくある独特のアル ...